「Advanced W-ZERO3[es]」と一致するもの

W-SIMの差し替え

W-SIMの差し替えを行うと、オンラインサインアップを行う必要があってウザイです。

Willcom端末はW-SIMのなかにオンラインサインアップの情報が記録されてて、端末内の情報と比較して、その情報が違ったら端末内の情報をすべて削除して再びオンラインサインアップさせるようになっています。
オンラインサインアップを実行すると、W-SIM内の情報と端末内の情報がすべて新たに作られてしまうので、W-SIMを差し替えるとその都度オンラインサインアップの実施が必要になる・・・という訳です。


そんなんで、W-SIMを差し替えてもオンラインサインアップが必要ないようにする方法です。


アドエスのリプレースを考える

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
発売からずっと使ってきた・・・もう2年以上ですか・・・アドエス(Advanced/W-ZERO3[es] / WILLCOM)ですが、さすがに今風のスマートフォンと比較すると色々と不満が目立ってきました。

代表的なところで、動作がもっさりしているとか、フルブラウザで見れるページが実のところそれほど多くない(Flashに満足に対応していないこととか、そもそもスタイルシートの対応がお粗末でかなりの高確率でレイアウトが乱れてしまう。ましてやiモードのように専用ページへの閲覧でもないのでPC向けサイトを利用せざるを得ない)こととか、一般的な携帯端末と比較してキーボード搭載や手書き入力というアドバンテージはあるもののテンキーでの入力は入力文字種の切り替えが面倒臭いこととか、microSDが2GBまでしか対応していない・・・SDHC未対応・・・で容量不足が目立ってきたこととか、おサイフケイタイに未対応なこととか、、、アプリ動作時に電話着信するとハングアップしたり、操作不能になってしまったり・・・、細かいところではHOLDスイッチを戻しても復帰してくれなかったり、ゴムカバーがべろべろに伸びきっていたり、非道いときはハングアップしてて電池抜いての再起動が必要だったり・・・と、色々あるわけですが。

ドコモ端末も持っているので、電話としての利用や、携帯専用サイトへの対応、おサイフケイタイへの対応はそちらで凌いできたわけですが、、、スマートフォンとしてはさすがに替え時かなと思うこともしばしば・・・。


「iPhone 3Gが使えない」 利用開始トラブルで苦情続出

利用開始手続きのためにはアップルのiTunesサービスにネットで接続する必要があるが、AT&T広報によるとiTunesのサーバーに問題があり、販 売店で手続きが完了できない状況だという。iPhoneは世界21カ国・地域で一斉発売されたため、サーバーに負荷がかかったと見られる。

販売店はiPhone 3Gを買った人に対し、自宅でコンピューターに接続して利用開始手続きを完了するよう促した。ところが自宅からもiTunesサービスに接続しにくい状況は変わらず、手続きができないため緊急通報ダイヤル以外の通話ができなくなっているという。

注目を集めた新製品な訳ですけど、裏にはこんな事もあったんですね(^^;

とりあえず、個人的にはしばらく様子見っと。不満点をいくつか挙げると。

  • 絵文字メールが使えない
  • おサイフケータイに未対応
  • そもそもスマートフォンなら持ってる(Advanced W-Zero3[es])
  • Softbankに乗り換える気は今のところ無い
という状態であって。
ガジェットとしての目新しさに惹かれはするのですが・・・。

携帯ブラウザ

やはり、Opera MobileとMobile IEを使えるアドエスはブラウザは最強だと思うのだけど・・・。

WM5(W-ZERO3)からWM6(Advanced W-ZERO3[es])にバージョンアップしてMobile IEでも高解像度が使えるようになった。
画面が広く使えるのは良かったんだけど、タッチパネルでクリック操作がやりにくくなってしまったのも事実。


・・・なんだよなぁ。

ソニー、国内のパソコン向け電子書籍配信から撤退
 ソニーは国内のパソコンや専用端末向けの電子書籍配信事業から撤退し、グループ会社で展開する携帯電話向けの事 業に専念する。当初はパソコンや専用端末向けが市場の中心になると見て、自社製の端末も導入したが、会員数が伸び悩んだ。国内ではコンテンツ配信の主流が パソコンから携帯電話に急速に移行している。  ソニーが全額出資するタイムブックタウン(東京・千代田)が電子書籍配信サイト「タイムブックタウン」を運営 し、パソコンなどに小説や実用書、コミックなどを供給していた。ただ、顧客獲得の目玉としてきたソニーの専用端末「リブリエ」の売れ行きが低調で、 2007年5月に生産を終了した。顧客対応を09年2月末に終えた後に会社を清算する。
やっぱり電子書籍というのはビジネスとして難しいのかな・・・と思う。